ゴエ爺4 日前江戸の疲れ江戸での戦の疲れがようやく取れてきた今日この頃、いかがお過ごしかの?? ばるか共和国の検非違使ちんぎす殿に出会えるとは思わなかった。なかなか勇猛な男であった。しかし、城の者達のほとんどがちんぎす殿の事を知らぬという事が判明し、意気消沈しておったの。話に乗っかっていた拙者も恥...
ゴエ爺8月24日祭りの後戦国夏祭りも終わりましたな。しかし、祭りの後の風情もまた粋なものじゃ。あの会場に目をやると、お囃子の絶えなかったあの賑わいが、嘘のように静まり返り、いつもの日常を素知らぬ顔して送っておる。 これまた風流なり。 拙者の骨董品は珍品揃いじゃったろ?...
ゴエ爺7月19日おお、遂に!おお、遂に! 武将様、生誕の日を迎えましたな。 あっという間の一年じゃったな。 この一年も実り多き年であった。 吉本の城が「武将様とゴエ爺」の正式な写真を撮影したいということになりましてな。立派な照明の下、写真家に撮ってもらいましたぞ。もう既に何度か目にしたであろ?...
ゴエ爺6月17日鉄球倒し先日は十本柱鉄球倒し、ご苦労であった。 我が城では大事な訓練の一つじゃ。決して遊びではないぞ。敵が十人で攻めてきても効率よく戦えば一撃で倒すことができるということを教えてくれる訓練じゃ。 ここぞという場面で拙者に託した者が何人かおったの。どうじゃ拙者の腕前は。平均で七〜八本...
ゴエ爺5月22日記録先日の祇園の戦で、ゴェネス記録の更新を見届けましたかな? バナナの記録や、さけるちぃずの記録等、たくさんの新記録が出ましたな。めでたし、めでたし。 しかし、一つだけ未発表だった新記録があるんじゃ。 それは三島殿が「お着物新喜劇」で披露した「ぽこぽこ頭」じゃ。灰皿を両手で持っ...
ゴエ爺3月24日侍城は毎夜毎夜、宴で大騒ぎじゃ! 何やら野球の「侍」とやらが大和国内外でもてはやされてるとか。なので毎夜毎夜、侍だらけの戦国の世界では宴でお祝いをしてるわけじゃよ。 その宴で、拙者は毎夜毎夜、歌を唄っておる! 城の者から「コレを唄ってくれ」、「アレを唄ってくれ」と要求が飛び交...
ゴエ爺2月24日騒がしいのぉ何やら浪速の地が騒がしいのぉ。 なんでも家康が浪速に来ておるとか。しかも武将様に似ているとか。 困ったものじゃ。 家康が姿を現した時には武将様の姿が見えん。 一戦交えるには絶好の機会じゃというのに。 冬なのに大坂夏の陣。 家康め、一体どういう仕掛けじゃ!...
ゴエ爺2月8日豆いやぁ、やっぱりこの時期じゃの。 部屋を掃除しておったら出てきたんじゃ。 節分の豆が。 全部拾い終えたと思っておったのに何故か一つ出てくる。 寺子屋の先生が 「全部拾い上げるまでが節分じゃ」 と申しておった。 皆の衆は全部拾いましたかの?あるいは食べましたかの?...
ゴエ爺1月10日20歳の集いさて年が明けて、成人の日を迎えましたな。 令和では18歳で成人するから、「成人式」ではなく「20歳の集い」とか名前を変えて式典を行なっているそうな。 ぬるい、ぬるい、ぬるい!遅くとも13歳で元服して成人を迎えねばならぬ!早ければ3歳で家督を継いで城主となる者もおる。18歳ま...
ゴエ爺2022年12月19日師走極寒じゃの! 師走は江戸と都で宴がござる。 体調を崩しては皆の衆に会えなくなってしまう。なので、体の調子には留意する日々じゃ。 毎朝、漢方を服用してしっかり爺らしく過ごしておる。 軒先で上半身裸で乾布摩擦をするとより爺らしくなるのじゃが、あれはやはり体調を崩すに違いないと信...
ゴエ爺2022年11月23日勤労皆の者は日々の勤労について互いに感謝しましたかな? 拙者の勤労といえば、城の管理、武将様のお世話、そして何よりも力を入れるのが戦国諸芸の習得じゃ。 戦国諸芸は伝統芸であるがゆえ、厳格な作法が定められておる。完璧な間で演じなければならないし、手足の指先までしっかりとしなければ...
ゴエ爺2022年10月9日祝!八連覇!毎年恒例の「戦国!秋の大運動会!」 今年も奮闘しましたぞ! 見事八連覇達成じゃ! 米俵を持ち帰ることができて婆やも大喜びじゃ。 ところで、大運動会の翌日から、両ふくらはぎがくたびれておるんじゃ。いわゆる筋肉痛じゃな。 はて、なんの競技でそんなにふくらはぎを使ったかのぉと考え...
武将様2022年9月24日芸術の秋秋分の日に、備前で行われた音楽祭で司会をしてきましたぞ! 芸術に触れるというのは大切なことじゃの。 特に最後の洋弦楽器と琴の演奏には心打たれましたな。 鬼滅の刃の音楽を奏でておったのじゃ。 さて、鬼滅の刃は鬼を退治する物語じゃの。備前でも鬼退治の物語がありまするな。されども...
ゴエ爺2022年9月8日秋の大運動会まもなく「戦国!秋の大運動会!」じゃ!この季節を待っておった。 この夏、身体がやや細くなったんで、少し鍛えようかと思って腹筋五十回を二つやってみたところ、しっかり筋肉痛になってしまったわ。ふぉふぉふぉ、こりゃ鍛え甲斐があるわい! 優勝賞品の米俵はわしのものじゃ!...
ゴエ爺2022年8月15日風林火山皆の物は元気にしておるか? 拙者は戦、戦の連続じゃ!ずっと戦っておった。 特に最近は流行り病と戦ったんじゃよ。 なかなかの強敵であったぞ。 病が流行る速さは風の如く、 聲が出なくて靜かにすること林の如く、 熱の上がり具合は火の如く、 布団の上で動かざること山の如し...
ゴエ爺2022年7月20日まさかの平日戦国元年に武将様がお生まれになっての生誕の記念日、皆さまいかがお過ごしでしたかな? 拙者はてっきり祝日だと思ってゆっくり休んでおったが、令和の時代は平日なんじゃな。驚きじゃ。 城の者たちは当日、遠隔ながら直接お言葉を交わせて嬉しそうじゃったの。良きことよ。最初の内緒の口上も...
ゴエ爺2022年6月21日夏至日が暮れるのが遅くなり、我が城では日中は休む暇なく働いておる。 武将様に内緒でとある戦の準備をしておるんじゃ。九つ計画という戦でのぉ、いろは劇場で行われるんじゃ。戦を経て更に強くなる。 それにしても、倉庫にあるこの兎の服はなんじゃろな?見覚えが有るような無いような…。
ゴエ爺2022年5月18日頭を離れんのじゃ季節が進んで昼間はやや汗ばむ季節になりましたのぉ。 それにしても、未だに江戸の宴が思い出されるわ。あれはまだ少し肌寒い空気じゃったの。 銀狼殿が歌った、「江戸鼠公園」あるある。 あれが頭を離れんのじゃよ。 「穴姫と雪の大奥」にのせてあるあるを歌ってくれたんじゃが、なんて事な...
ゴエ爺2022年4月24日春この春はてんやわんやでござるな。 爺の役職を退任したかと思ったら再任。ゆっくり婆やと隠居と思ったんじゃが、まだまだ働かねばのぉ!注文していた大量の盆栽を一旦取りやめにしてもらって業者からかなり怒られましたわい。 それにしてもまだ「ゴエってぃ」の反動から立ち直れておりませぬ。...
ゴエ爺2022年2月4日鬼2/3は節分でして、鬼役をたまわって城の隅から隅まで走り回りましたぞ!我が城では鬼役は山から降りてくるところから始まるんじゃ。 何日か前から山で野宿して、山から町に繰り出し、何人か人を攫ってのぉ。一回、城下町を不安にさせるんじゃ。もちろん攫った人はお金を払って、更に高級旅籠...